今期雪室プロジェクト始動

今冬の上根来雪室プロジェクトが始動した。昨年の経験から学んだ様々なことを活かして、貯蔵庫の改良に着手した。

WACおばまの活動ではない。百里会の奉仕作業として地区民(というか、元地区民)の皆さんが中心になって、しがら組み施工予定地の整地と、貯蔵庫の向きを変えて入り口を切り離し、雪留め壁を作った。大工さんの実力を思い知るとともに、地元の方がこれだけ積極的に取り組んでくれることが嬉しくてならない。

 

貯蔵庫入り口の切り離し作業中。とにかくこういう仕事は上根来大工軍団に任せておくのが一番だ。

雪室貯蔵庫を90°回転させ、少し隙間を空けて入り口を配置し、雪留め壁を立ち上げた。午前中でここまで作業してしまうのはやはりすごい。

昼食はバーベキュー。我々もお相伴にあずかる。思えば去年からこういう場に招いてもらえるようになった。

午後は11/1鯖街道ワークショップに備えて下見。林道から降りて、丸太橋を渡る。

その先には不動の滝。日本遺産認定を経て、これから多くの人たちが根来坂を訪れるようになるわけだが、そこでこういう数多い地域資源を丁寧に紹介していかねばならない。

林道を上ると、視界が開けてくる。丹波高原の幾重にも重なった山々が美しい。

ズームすれば、上根来集落が見える。昔、といってもほんの20年か30年前までは、杉が今ほど育っていなかったので、もっとよく見えたという。

鯖街道は4つのルートがあるが、そのうちこの針畑越えルートは、昔のみちがそのまま残されているところが多い。道がいつしか掘り下げられてできた「深掘れ」。

池の地蔵。峠に近いところに井戸があって水が湧いている。かつては鯖を運ぶ人たちの喉を潤した井戸なのだろう。そのほとりにお地蔵様があり、上根来集落の人がお世話をしている。

雪室のある牛舎跡に戻り、焚き火を囲みみんなでこれからのことやら四方山話を楽しみ、4時前、本日の作業終了。